【アグリコラ】知っておきたいコンボ集【BGA】

コメント(0)

シンプルなコンボは割愛
この記事内では、シンプルな日雇いコンボや漁コンボなどでなく、初見では気づきにくいコンボを中心に紹介しています。

資材関連

森林保護者+内地管理者

森林保護者内地管理者があれば「森林で森林保護者発動→すぐに内地管理でSP」を行うことで、次ラウンドに7木に入ることができるため強力。展開次第では、毎ラウンド同様の動きを行うことも十分考えられる。


夜間労働者+内地管理者

夜間労働者内地管理者を出している場合、夜間労働者の効果で森林に入った後、続けて内地管理者の効果を発動させて好きなアクションに入れる。増築増員に割り込んだり、終盤の畑たねや改築に奇襲したりと取れる選択肢の幅がかなり広くなる。


森林保護者+樹木検査人

樹木検査人は自分だけの累積スペースのため、効率よく森林保護者を起動できる。ただし石アクションが出たタイミングで木が無くなってしまうため、程よいタイミングで木を回収しきっておこう。


わら小屋+こて

こての改築効果で支払う資材は各種カード効果で軽減できる。例えばわら小屋があれば、木から石への改築に葦が一切不要になるため、家の軒数分の石と食料があれば改築が行える。


熟練改築屋+こて

こての効果で改築を行った際も、熟練改築屋の効果は発動する。最後の家族を置いた直後にこてを発動させることで、家族分の木を獲得できる。

操作に注意
BGAの仕様上、アクション実行からこての発動まではあまり時間の猶予がないので注意。スマホでプレイする場合は処理が重くなりやすいので特に気を付けよう。


根堀りくわ+土壌科学者

根掘りくわは他のカードの効果でアクションスペースに置かれた葦や石を得ても効果を発動できる。特別強力なコンボとまでは言えないが、内地管理人や土壌科学者など、石を置くカードを使おうと思っている場合は優先してピックしよう。


セールスマン+急ぎの売り手

セールスマンを出している状態で急ぎの売り手を出すと、木レンガ葦石から選んで1資材と葦1を獲得できる。全種類獲得できるわけではないので注意。似た効果を持つアトリエを出した場合は木レンガ石から選んで1資材と葦1を得る。


もみの木切り+動物好き

もみの木切り動物好きがあれば、1羊のスペースも、1羊1小麦3飯3木の非常に強力なアクションになりうる。もみの木切りも動物好きも手数を増やすことが非常に重要な職業なので、なんとしても早めに家族を5人にして起動回数を増やしたい。


やり手+移動住宅

やり手を出していて移動住宅を手札に持っている場合、家2軒の状態からでも増員マスに入り、やり手の効果で2木と3飯を払って移動住宅を出して増員することができる。非常に奇襲性が高いため、やり手を出されたら要警戒しよう。大進歩の条件を満たしていれば二段ベッドでも同じ動きができる。


薪切り+アーチ橋

薪切りの効果はアーチ道で食料を得た場合でも発動する。アーチ道自体は扱いやすいカードとは言えないが、薪切りを出そうと思っている場合は使用するのも視野に入れよう。


腹心の友+生け垣管理人

腹心の友「柵の建設」アクションを行う効果を持つため、生け垣管理人と組み合わせることで、毎ターン3木分の柵を無料で引けるようになる。腹心の友のほかに、耕地の垣根猟師の囲いでも生け垣管理人の効果を有効活用できる。

柵を建てる効果では発動しない
生け垣管理人は柵の建設アクションに誘発する効果です。オーバーホールのような、柵を建設するだけの効果では発動しません。


食料関連

手押し台車+かまど焚き

手押し台車+かまど焚き+レンガ窯があれば、木の累積に入るだけで最低5飯が付いてくるためほとんど食料に困らなくなる。他の累積スペースに行ってから木に入ると更に小麦も獲得できるようになる。

蒸気機関でも悪くない
手押し台車+蒸気機械でも、ラウンドの最後の1アクションで累積スペースに入ることで効率よくパンを焼けます。累積スペースで発動する効果のため、家畜マスや漁小劇場でも発動できるのが優秀です。


個人教師+パン焼き棒

個人教師+パン焼き棒があると、パンを焼きながら小麦を獲得できるため効率よく職業を並べられる。ただし、小麦アクションよりも先にパン焼きが発動するため、小麦がない状態だとパンを焼けない点に注意しよう。


交易教師+彫刻学科

交易教師彫刻学科で交易教師で出した石を彫刻学科で4食料に変える動きが優秀。特に1R交易教師で石小麦購入→SP彫刻学科で1ラウンド目から彫刻学科を起動していける。


清廉潔白な人+個人の森

清廉潔白な人は先のラウンドに品物が置かれていれば、それ以前のラウンド全てで効果を発揮する。そのため、1ラウンドで「職業(清廉潔白)→SP(個人の森)」と動けば清廉潔白な人が13飯分の働きとなり非常に強力。

他にも相性の良いカードはある
個人の森の他にも、ヒキガエル大温室粘土運搬人など相性の良いカードは多いです。ただし畑や厩は品物ではないため、鋤手厩設計士では発動しない点に注意しましょう。


陶器パイプ+森林保護者

陶器パイプは一度獲得してから累積スペースに戻した資材も”得た資材”の個数に含む。そのため、森林に入って森林保護者を発動させた場合、3+4=7で確実に陶器パイプを発動できるようになる。

陶器パイプ+小売人も好相性
毎ターン、資材7個に満たない分を小売人から回収していくことでも、安定して陶器パイプを発動できます。ただし種は資材ではないため、野菜や小麦を回収する時は要注意だ。


陶器パイプ+森の宿屋

森の宿屋を使えば必ず8木を得られるため、陶器パイプを確実に発動できる。ドラフトで森の宿屋を見かけてピックしなかった場合も、他プレイヤーが森の宿屋をピックして出す可能性を念頭に置いておこう。

他の人の動きが重要
他プレイヤーがマイナーアクションを強化していると場の資材が余りがちになるため、陶器パイプが活躍しやすくなります。


削り馬+樹木庭師

削り馬は5木以上あれば木材を獲得するたびに効果を起動できるため、樹木庭師木こり森林交易人のように、最初に木材1を獲得してその後に追加で木材を獲得する場合、条件を満たしていれば2回起動できる。特に樹木庭師とのコンボは収穫のたびに食料も木も潤沢に得られるため強力。


鋤手助手+汚水だめ

初手に鋤手助手を出して2回日雇いに入り畑を耕し、汚水だめを出す動きが序盤で強力なため、セットがあるなら狙ってみよう。その後調理場を取れば食料に困りにくくなる。

鋤鍛冶でも悪くない
鋤鍛冶と汚水だめを組み合わせるのも悪くない。「職業(鋤鍛冶)→2畑→汚水ため」と3手で汚水だめの起動を行える。


開拓者+かまど

開拓者の効果はアクションの効果の前に発動できるので、例えば葦が無い状態で出たばかりの改築に入り、葦を得て改築する、という動きができる。また1ラウンドで大進歩が出た場合は初手職業開拓者でレンガを獲得して、2手目で大進歩でレンガを獲得してすぐにかまどを得る動きもできるので覚えておこう。


釣鐘鋳造師+α

釣鐘鋳造師はレンガをこまめに獲得できるカードと相性が良いが、そのようなカードはBGAでは意外と多く存在する。ドラフト2週目以降でもピックされにくいカードも多いため、釣鐘鋳造師を見かけたらコンボを狙ってピックするのも悪くない。

家畜関連

動物好き+家畜の餌係

家畜の餌係は単体では扱いにくいカードだが、家畜と小麦を同時に手に入れられる動物好きとセットで運用すれば、中々の活躍ができる。動物好きを複数回起動させることで牧場スペースが小さくても家畜の繁殖が狙えるようになる。

小麦が活用しにくくなる点に注意
家畜の餌係で家畜を飼っている小麦はパン焼きや種まきに使えない。小麦を使う際は事前に家畜を飼うスペースを別で確保して移動させておこう。


動物好き+木製ホエイ桶

木製ホエイ桶も動物好きと相性がよいカードの1つ。動物好きを出していれば、家畜のスペースを確保しつつ無理なくホエイ桶の効果を活用できる。


見習い調教師+日曜大工

日曜大工見習い調教師を出していると、日曜大工でラウンド終わりに増築→ラウンドのはじめに空家があるので見習い調教師で家畜を得る→増員、と非常に効率よく見習い調教師の効果を発動できる。もちろん、見習い調教師を出した状態で日曜大工で6軒目を建てるのも強力。


削蹄師+投げ縄

投げ縄がある状態で、削蹄師→牛と動くことで2手で2小麦2牛を得られ、牛繁殖につなげられる。無理に狙うほどのコンボではないが、投げ縄を出す予定があるなら優秀。


ボーナス点関連

兵士+横挽きの木材

石を大量に集めて、最後に横挽きの木材兵士を出せば、石の個数分の勝利点を得られるため優秀。石の家改築や各種大進歩以上の得点効率なので、点数目的で無理に進歩を取ったり石改築を目指す必要もなくなる。


資材再生業者+こて

資材再生業者は終盤にレンガの家を増やす効果だが、他の人が石の家に改築しないと効果を発揮しない関係上、自身が石の家にしにくいのが難点。こてがあれば、他プレイヤーが改築し終わるのを待って最終ラウンドの収穫時に改築できるので、家の点数を稼ぎやすい。

石補助は多めに出そう
石補助を多めに出すと、場の石が増えて他プレイヤーも石改築しやすくなるため、資材再生業者の効果も活用しやすくなります。


新しい土地+耕作者

最序盤に耕作者を出して畑を5,6枚耕し、柵→新しい土地と繋げる動きが強力。序盤の食料を賄えるようになり、柵用の木もかなり効率よく集められる。

他にも相性の良いカードは存在
耕作者以外では、小作人薪集めでも効率よく木を集められます。また、村長家畜官などの出した時に4木もらえる職業も相性が良いです。


新しい土地+オーバーホール

新しい土地とオーバーホールがあれば、(1畑or1家) + 12マス14本柵で盤面を埋めて新土地を出し、オーバーホールで柵を引き直す動きが行える。柵を引き直してからは、家畜を回収しつつ、増築したり畑を耕したりして盤面を整えよう。

新土地と畑の関係
家が0で畑が1~3枚未満の場合、盤面を埋めるための柵材の木は、畑の枚数に関わらず14本必要となります。畑を4枚以上耕さない想定なら、畑ではなくとにかく木を優先してかき集めましょう。


調教師+牛の王子

牛の王子調教師で家に飼っている分も1匹1点として数えるため、牧場が小さくても牛の王子の点を稼ぐことができる。また調教師を中盤に出しておけば、早い段階で牛繁殖も狙えるため、効果が非常に噛み合っている。


 

書斎+担保

書斎担保を出していて十分な大進歩を持っていれば、空きスペースにつき1点のボーナス点を得られる。似た効果を持つ隠れ農夫は、担保とは異なりマイナス点を打ち消す効果なので、書斎とはコンボしないので注意。


博物館の館長+コレクター

博物館の館長とは単体では効果を発動させにくいカードだが、コレクターと組み合わせせれば効率よく得点を稼げる。2ラウンド目までに博物館の館長とコレクターを出して効果を発動できれば最大12点のボーナス点となる。


種まき人+園芸事務長

種まき人は最後の収穫後にも畑に種をまけるため、園芸事務長のボーナス点を狙いやすい。液肥散布機飼い葉の栽培人でも似た動きはできる。


園芸事務長+飼い葉の栽培人

飼い葉の栽培人や液肥散布機収穫の畑フェイズの後に種をまけるため、最後の収穫で野菜をまくと野菜が畑に2個乗った状態でゲームが終了する。そのため、園芸事務長のボーナス点を非常に狙いやすい。

腹心の友や石灰肥料も好相性
最終ラウンドで確実に種をまけるようになる腹心の友種まきの指導者も園芸事務長と相性がよい。また、石灰肥料で植えてある野菜を増やすのも手だ。


石灰肥料+貯蔵部屋

石灰肥料がある状態で石に通って畑の種を増やし、貯蔵部屋を出すとまずまずのボーナス点を得られる。ただし、小麦畑2野菜畑2の状態で石に行くことでようやく1点相当の動きなので、無理してまでコンボを狙う必要はない。


担保+隠れ農夫

担保隠れ農夫の効果は重複させられるので、空きスペース1マスにつき+2点とすることができる。畑や木に入る代わりに大きな進歩を集めて、点数を稼ごう。


その他

放浪者+森の労役者

放浪者森の労役者があれば、1手で1小麦+1厩(+増築アクション)が行える。これだけだと若干パワー不足だが、追加で小麦コンボか厩コンボがあるならかなりの力を発揮する。

大規模農家でも似た動きが可能
放浪者ではなく、大規模農家でも似た動きは行えます。ただし大規模農家は両方のスペースが空いていないと効果を発揮できないので、立ち回りが非常に難しくなります。


腹心の友+海藻肥料

腹心の友生け垣管理人の種まき版。ただし海藻肥料は種をまいた後に獲得する効果の上、実際に種をまかないと効果を発揮しないので、空の畑を用意しておこう。

種まきの指導者でもOK
腹心の友ではなく、種まきの指導者でも海藻肥料の効果を活かせます。その場合は終盤は畑種アクションに優先して入り、他プレイヤーが穀物活用に入るように誘導しましょう。


家具調達人+壁職人の親方

家具調達人壁職人の親方のコンボで増築後に大きな進歩を効率よく獲得できる。他プレイヤーに進歩を取られないように上手く立ち回れば、1木で家具製作所、1石で井戸なども十分狙える。


家具調達人+馬車旅行

家具調達人の増築時の効果で馬車旅行を出すと、増築→増員の動きが1ターンでできるので奇襲性が高い。逆に、他の人が家具調達人を出していてドラフトで馬車旅行を流している場合は、増員を割り込まれないように要注意だ。


家政婦+成功者

単体だとなかなか効果を活かしにくい家政婦は、成功者と組み合わせるとまずまずの働きとなる。左上に畑を置き、その右下に柵を作ることで増員を行えるようになる。最初は家政婦で増員して、あとからレンガ増築をするのも悪くない。


販売人+馬車旅行

販売人の1進歩目で馬車旅行を出すと、先に馬車旅行のアクションを行ってから販売人の2進歩目を行う。馬車旅行によるアクションで資材を取って、2進歩目のコストに使うことができる。

家具調達人でもOK
家具調達人で2軒以上増築した場合も同様の動きが行えます。


成功者+修理屋

修理屋を出している状態で成功者を出すと、資材を使わずに一気に木の家から石の家にできる。石の家2軒進行になってしまうためコンボを活かせる場面は限られるが、序盤から石の家コンボを行いたい場合は有効。

建設事務所でもOK
成功者でなく、改築事業所でも同様の動きが行えます。


4木職業+職業条件進歩

木材荷車などの、職業条件が多い進歩は優秀な効果を持つものが多いが、早期に効率よく出すのはなかなか難しい。村長などの4木を出す職業があれば、増築用の木を集めつつ職業枚数を増やせるので相性がいい。


森の守護者+森林保護者

森の守護者素材運びは条件を満たすことが少なく、大抵の場合は活躍しにくい。ただし誰かが森林保護者を出した場合は、森林保護者が発動するたび次ターンに森の守護者の効果を狙えるので出す価値が高めになる。


コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×