名称 | 効果 |
---|---|
![]() 後見人 | 各ラウンドの帰宅フェイズに人物3人以上を累積スペースから戻すたびに、食料1を払えばボーナス1点を得る。 |
![]() 待ち構え | 建設資材がちょうど5/4/3ある建設資材の累積スペースを、あなたのそのラウンドの1/2/3番目の人物で使うたびに食料1を得る。 |
![]() 係争物取り扱い人 | このカードの上に葦3とレンガ4を置く。次に牧場3/畑タイル5を達成したプレイヤーはカードに置いた葦3/レンガ4を得る。(さかのぼって適用しない) |
![]() 吟遊楽人 | 各帰宅フェイズのはじめに、ラウンド1から4のアクションスペースカードが1か所だけ空いていればその効果を得られる。(これは人物を配置せず、「アクションスペースを使う」とはみなさない) |
![]() 主計官 | ほかのプレイヤーが食料の累積スペースを使うたびに、そのプレイヤーにあなたのストックから小麦1を渡せばボーナス1点を得る。 |
![]() 種畜買い付け人 | 木/レンガ/石の部屋を1部屋以上建設して、同じ手番中に厩も1軒以上建設するたびに、追加で羊/猪/牛を1得る。 |
![]() 建具大工 | 各収穫で、(あなたを含む)いずれかのプレイヤーが「家具製作所」かその改良進歩を持っていれば、あなたは食料2でボーナス1点だけ購入できる。 |
![]() 森林科学者 | 各ラウンドの帰宅フェイズにゲームボード上に木材が1つも残っていなければ、食料1を得る。ラウンド5からは代わりに食料2を得る。 |
![]() 緑衣の狩人 | 木材の累積スペースを使うたびに、その後で小麦1を払えば猪1を得る。 |
![]() 双子の研究者 | ちょうど同じ数の品物がある同じ種類の品物の累積スペース2つのうち1つを使用するたび、食料1を払うことでボーナス1点も購入できる。 |
![]() 資源分析者 | 各ラウンドの開始前、あなたの所有する建築資材2種類以上が他の全てのプレイヤーより多ければ、食料1を得る。 |
![]() 森林活動家 | あなたが人物を置く前、累積スペースに木材が合計8以上ある場合、そのたびに食料1を得る。 |
![]() 菓子職人 | アクションスペース「穀物活用」を使用するたび、その後に食料1を支払ってボーナス1点を購入できる。その食料はそのアクションスペースに置く。(に使用したプレイヤーが得る。) |
![]() 樹木検査人 | このカードはあなただけが使える累積スペース「木材1」である。アクションスペースカード「石切り場」が新たに公開されるたび、このカードの上の木材を全て捨てなければならない。 |
![]() 大口叩き | 累積スペースから、建設資材を4つ以上取るか、家畜を4頭以上取るたび、追加で食料1を得る。 |
![]() 猪追い | 家畜の累積スペースを使用するたび、そのスペースの上下に隣接するアクションスペースをあなたが占有しているなら、追加で猪1を得る。 |
![]() ブラックベリー農家 | 柵を建設するたびに、建設した柵の本数まで、残りのラウンドのラウンドスペースに食料1ずつを置く。各ラウンドのはじめに、その食料を得る。 |
名称 | 条件 | コスト | 効果 |
---|---|---|---|
![]() 牛牧場 | なし | 木材1 | このカードの上を、牛を飼う場所にできる。収容数は農場の牧場1つにつき牛1頭。 |
![]() ライ麦飼料 | 職業2 | 食料1 | 収穫で終わらない各ラウンドで、小麦1を払うことで家畜ちょうど1種類を繁殖できる。(これは繁殖フェイズとは見なさない) |
弱カード排除ルールとは、ゲーム開始時のオプションで弱いカードをドラフトで出現させなくさせるルールのこと。ルールを設定することで、上記のカードはドラフトで出現しなくなる。
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。