【アグリコラ】仕様の解説・基礎編【BGA】

コメント(0)

▶カード仕様の解説記事一覧

カード効果の注意点

アクションを得る効果とカードを出す効果の違い

受注生産職人は小さな進歩アクションを得る効果なので、建築設計図の効果が適用され、受注生産職人の効果でかご製作所などを獲得できる。一方学者の効果は小さな進歩を出す、のためアクションを行っているわけではなく、建築設計図の効果の対象とならない。

テキストを注意して読もう
例えば木の専門家は進歩を出す時に発動できる効果なので、学者で進歩を出す際も効果を適用できます。カードごとに効果を確かめて、コンボできるかどうか意識しておきましょう。


アクションスペースに入る際に発動する効果

交易教師は授業のアクションスペースに入ると発動する効果なので、個人教師教師机、学者の効果で職業を出しても効果を発動できない。一方、パン焼き棒は職業を出すたびに効果を発動するので、他カードの効果で職業を出した場合も効果を発揮する。


品物と資材の違い

カード効果で資材とある場合は木材レンガ葦石材を指し、品物とある場合は資材+食料家畜小麦野菜を指す。例えば、陶器パイプは資材の個数を参照する効果なので食料は含まず、木材裁断師は品物を参照する効果なので、食料や家畜の累積スペースに入った場合も効果を発揮する。


収穫フェイズの処理

ラウンドごとに1回発動できる効果は収穫フェイズでも発動可能

屋台の所有者粘土運搬人のような、各ラウンドに1回発動できる効果は収穫フェイズでも発動できる。例えば4R中に効果を使っていなければ、4R後の収穫フェイズ中に効果を発動できる。


収穫フェイズ中は直前のラウンドとして扱われる

ウイスキー蒸留器は収穫フェイズ中でも小麦を食料に変換できるが、その場合のラウンド数は直前のラウンドとして扱われる。例えば、4R終了後の収穫フェイズで小麦を変換したら、6R開始時に食料を獲得できる。


ゲーム内の設定に注意
ゲーム内の設定次第では、食料供給フェイズが自動で飛ばされてしまうことがあるので注意しよう。「食料が足りている(かつ特殊な交換がない)場合、自動的に支払われます」の設定を「常に交換画面を開く」にしておくのがおすすめ。

細かな指定がないカードは収穫フェイズならいつでも発動可

かご運び黒檀細工職人のような、収穫フェイズ中の発動タイミングで細かな指定がないカードは、収穫フェイズ中なら右上のかまどボタンからいつでも発動できる。家畜繁殖後に繁殖した家畜を焼いてから、かご運びを起動させることも可能だ。


その他細かなルール

「部屋がなくてもいい」増員について

愛人女たらし、12,13Rの急いで子供がほしいは、これらの増員を行った後に増築をすると、部屋なし増員で増やした家族が勝手に部屋に入ってしまう。そのため、その後追加で通常の増員を行うことはできないので注意。


「パンを焼く」アクションをするたび、の条件

パン焼き天板のような「パンを焼く」アクションをするたび、の効果は、穀物活用に入るだけでは起動できず、実際に小麦を焼かないと起動できない。そのため、最低でも小麦が2個無いとパン焼き天板は効果を発揮できない。


 

「手番」は自分が家族を置くタイミングのこと

厩の木厩肥の効果にある「手番」とは自分の家族を配置するタイミングのことを指す。そのため、怠け者の効果で他の人のアクションで厩を建てたり、厩設計士の効果でラウンドのはじめに厩を建てたりしても、それぞれ効果は誘発しない。


制約のない「種をまく」アクション、とは何か

海藻肥料肥料運搬車のテキストにある制約のない「種をまく」アクションとは、種をまける畑の数に制限がない状態の種まきのこと。そのため、森林官飼い葉の栽培人の効果では、海藻肥料や肥料運搬車の効果を発動できない。


行えないアクションスペースには入れない

資材がない時の増築や改築など、自身が効果を実行できないアクションスペースには入ることができない。ただし森の労役者など、関連カードの効果で該当アクションが行えるようになるケースでは、アクションスペースに入れる。

品物はいつでも捨てられる

自身の持っている品物は、右上のかまどボタンからいつでも捨てることができる。基本的には捨てて得する場面はほとんどないが、情報屋生活保護を使うときは念頭に置いておこう。


大鎌使いの使い方

大鎌使いは収穫の際に小麦を追加で収穫できる職業だが、効果の起動方法が少しわかりにくい。小麦を追加で収穫したい畑を選択して、確定ボタンを押すことで、対象の小麦畑から小麦を2つ収穫できる。


コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×