【アグリコラ】オタクカード紹介 / あんどりゅー【BGA】

コメント(0)
マイナーだけどお気に入りのカードを紹介
アグリコラオタクカード紹介とは、各々のプレイヤーがお気に入りのマイナーカードについて語っていく記事です。

▶オタクカード紹介一覧

筆者紹介:あんどりゅー

著者アカウント
あんどりゅー
Twitterアカウントあんどりゅー
BGAアカウントあんどりゅー
プロフィール
ELOレート:571
プレイスタイル:しゃがみがち、盤外大好き、中は誤魔化せるくらいでいいが デメリットがあるくらい一つのカードが強力なカードを複数個組み合わせていくのが好き

紹介カード①:森林保護者

カードを初めて見た時の感想

もうこのカードはマイナーではないかな? 元々界隈ではあまり強くない。という評価で、カード評価ラジオ?みたいなのをした時に100点満点中みんな30点とか酷評していた中、95点をつけてみんなを驚かせたのをいまだに覚えている。

Cデッキが出たての時とかに、伐採人を流して、森林保護者を取った時に、「みんなにマジでわからん。」みたいな反応をされたが、現在だと、「確かにわかる。」となっている感じをみると、普及活動は成功したのかなーと思う。

なんとなくだけど、海外勢はこのカードの強さにまだ気づいていない説はある。

このカードの強いと思うところ

このカード一回起動すると、何手分動くんだろう?と思ってしまうほど、得られる資材が多い。小麦まで付いてくる。かわちい

序盤に出すと、まだ石がまとまって取れない時に石が取れるので、大進歩が取りやすい。 石窯、井戸をステージ1に取れるのは本当に強い。 しかもそこまで無理せず。 Cデッキまでだと、まだ礼拝所が猛威を振るっていたが、ちゃんと礼拝対策もできる。 あげ始めるとキリがないですが、本当に強いです。

増築増員のタイミングだけは天に任せるしかない。 何気に3ワーカーにしてからの発動もあり。

好きになったきっかけ

使うと次のラウンドで5~7木できていて、最初そこまで強いカードとも思われてなかったので、打つたびに歓声が上がって楽しくなって打ちまくってたら自然と大進歩いっぱい取れて勝っていた時。

思い出深いゲーム

木材荷車とこのカードが組み合わさった時ですね。 脳汁出まくりでした。


紹介カード②:ファサード彫刻

カードを初めて見た時の感想

劣化ガラスビンですね。 特にBGAだと、2レンガの他に1葦まで払うので、本当に劣化ガラスビンです。 でも好き。

編集注釈
リアルのカード(?)だとコストがレンガ2のみになっているようです。
 

このカードの強いと思うところ

盤外が出る!
柵をギリギリまで引かず、いつ柵事故を起こされてもおかしくない状況で打つラウンド13の改築柵狙いのSPを打つ時に出すこのカードの4点は本当に輝いてみる。 その時だけだがラウンド13を超えて、ラウンド14で打つ5点はもう宇宙。6点取りたい!と思って、ラウンド15に打とうとするのはやめましょう。

思い出深いゲーム

ラウンド14で出して、柵事故起こされた時。こいつの盤外点と厩が建てられてなんとか辛勝した時。


紹介カード③:彫刻学科

このカードの強いと思うところ

ステージ4までならこのカードと拾い飯少しするだけで食える。
序盤から小麦と石が出るカードがあればマジで強い。森林保護者か、交易教師と組み合わせると本当に強い。こいつともう一枚軽く飯が出るカードがあれば最後まで食える。
序盤にこのコストは確かに重いけど、カードパワーは確かに高い。評価は高くない印象だけど、このカード一枚でゲームチェンジする可能性のある強カードです。

思い出深いゲーム

序盤で連発しづらい交易教師を連発して、ラウンド6にコウノトリの巣が打てたこと。

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×