【アグリコラ】仕様の解説・カード効果の処理順【BGA】

コメント(2)
間違ってたらごめんね
この記事は検証や経験則と推論を元に作成しています。概ね正しいとは思いますが、一部例外的なケースもあるかと思います。その点はご了承ください。
明確な間違いがあればコメント欄までよろしくお願いいたします。

▶カード仕様の解説記事一覧

アクションスペースとカードの処理順

基本的にはアクション直前にカード効果が発動

「〇〇を使うたび、」と書かれているカードは以下の例外を除いて、必ずアクションスペースの効果を発揮する直前にカード効果の処理が行われる。累積スペースや職業マスなど、あらゆるアクションスペースでこの原則が適用されている。


カード効果よりもアクション効果が先に処理されるもの
・「その後」「直後に」と書かれている効果
・該当するアクションスペースで得る品物を参照する効果
 例)森林保護者港の商人
・他プレイヤーのアクションに誘発する効果
 例)舞台の裏方海の指物師
・該当するアクションスペースの結果を参照する効果
 例)小商人
・特殊な挙動をする効果
 例)内地管理者郊外指導者


若い農夫は進歩を出すアクションを挟む

若い農夫は大きな進歩アクションで小麦を獲得し、その後種をまく効果を持つ。そのため、処理順としては、小麦獲得→大きな進歩→種まきの順番で行われる。


ビールテーブルとの組み合わせに注意
上記の処理順のため、若い農夫を使ってビールテーブルを出しながら小麦をまく、という動きは行えないので注意しましょう。

BGAではテキストと実際の処理が異なるカードも存在

BGAでは一部、カードテキストと実際の処理が異なるカードが存在する。例えば、交易教師水辺の労働者はBGAのテキストでは「その後」と書かれていないが、カードの処理順としては「その後」を含む処理順として扱われるようだ。


当サイトではアグリコラDBのテキストを使用
当サイトではアグリコラDBの翻訳をベースに各記事を作成しています。アグリコラDBのテキストとBGAのカード処理は異なる点はほとんどなさそうです。

▶アグリコラDB(外部サイト)


複数のカードが誘発する際の処理順

カード自身を出した時に発動する効果が最優先

カードを出した時に関連して発動する効果が複数ある場合は、出したカード自身の効果処理が最優先で行われる。例えば教育手当がある状態で、屋根砂利敷きを出した場合、屋根砂利敷きの効果が先に処理される。


「〇〇するたび」はその都度割り込んで発動

誘発する「〇〇するたび」効果は、原則的に誘発して即座に効果を発動する。例えば、個人教師パン焼き棒がある状態で小麦に入ると、個人教師の効果で職業を出す→パン焼き→小麦を獲得の順で効果がはたらく。


カード自身を出した時の効果が最優先
上記のケースでもカード自身を出した時の効果が最優先されます。種屋など、出したカード自身の効果で小麦を得られる場合、得た小麦を焼くことができます。

同タイミングなら、コストを払わない効果が優先

同じタイミング発動する効果なら、コストを支払わずに効果を発動できるカードが先に処理される。例えば、手投げ斧森林交易人がある場合、先に手投げ斧の効果が発動してから森林交易人で資材を購入する流れだ。


ターン開始時に誘発する効果も同様
ターン開始時に誘発する効果や獲得できる品物も、同様にコストを払わずもらえるものが先に入手できます。

コストを要するものは自由に発動順を選べる

同じタイミング発動する効果で、どちらも効果を発動するのに何かしらの品物を使う場合、効果の発動順を自分で選択できる。例えば、木材累積での森林交易人かまど焚き、ターン開始時での栄養士小温室などは発動順が選択可能だ。


出した直後のカードの処理

「その後」カードは、自身を出した時でも効果の対象となる

テキストにその後とあるカードは、そのカードを出したタイミングでも効果発動の対象となる。職業を出した時に効果を発揮する動物訓練士交易教師は、カード自身を出したときも効果を起動できる。


アクション直前に出したら出したカードも効果を発揮できる

アクション直前にカードを出した場合、出したカードの効果もすぐに起動できる。例えば個人教師の効果で畑番を出したら、すぐに畑番を起動できる。

ターン開始時に誘発する効果も同様
ターン開始時に誘発する効果も同様の処理です。学者から鋤職人を出した場合、出した鋤職人の効果をすぐに起動できます。


アクション直後に出したらさかのぼって効果は起動できない

アクション直後にカードを出した際に、そのカードがアクション直前に効果を発動するカードであっても効果を発動できない。例えば林学教育の効果で木こりを出しても、そのアクション中では木こりの効果は発揮されない。


効果の処理順まとめ表

アクションスペースに入った時の効果発動順まとめ
コストを払わない効果

コストを払う効果(アクションで得る品物以外)

アクションスペースの効果

該当するアクションスペースで得る品物を参照する効果

「その後、」と書かれている効果

ここまでのおさらいと練習問題

①残飯

残飯を出していて家畜を飼うスペースがない状態で、柵アクションに入った。

残飯で得る猪は新しく作る牧場に飼える?

飼えない

柵アクションスペースの効果(まとめ表③)よりも先に、残飯の効果(まとめ表①)で猪を得てしまうため、猪が飼うスペースがない場合は逃がさないといけない。(かまど調理場で焼くことはできる)


 

②仕込み水+補給ボート

仕込み水補給ボートを出していて、小麦を持たない状態で漁に入った。

補給ボートで小麦を得てから仕込み水で食料に変換できる?

購入できない

仕込み水はアクションで得る品物以外をコストとして支払う効果(まとめ表②)に、補給ボートはアクションスペースで得る品物を参照する効果(まとめ表④)に該当する。そのため、仕込み水の効果が先に処理されてしまい、小麦を変換することができない。


③パン焼き棒+交易教師

パン焼き棒交易教師を出していて、小麦を持たない状態で職業マスに入った。

交易教師で小麦を得てからパン焼き棒でパンを焼ける?

パンを焼けない

パン焼き棒はまとめ表の直後に発動。交易教師はのタイミングで発動する。そのため、交易教師で小麦を得る前にパン焼き棒の効果が先に処理されてしまう。


④教育手当+畑の世話人

職業1枚と教育手当を出しており、新たに畑の世話人を出した。

教育手当でレンガを得てから畑の世話人で小麦に変換できる?

先に畑の世話人が処理される

カード自身を出した時の効果が優先される


⑤教師机+受注生産職人+教育手当

進歩を教師机のみ出している状態で、以下の動きは可能?

大きな進歩に入ってかまどを取ってから、教師机の効果で受注生産職人を出して進歩条件2の教育手当を出す。

教育手当は出せない

効果の発動順は「教師机→受注生産職人→大きな進歩アクション」の順となる。そのため受注生産職人を出した段階では教育手当の条件を満たしておらず、教育手当を出すことはできない。


コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

コメント(2)
  • 2. カイエン 管理者

    >>1
    ご指摘ありがとうございます。

    こちら再度確認したところ起動できるようです。
    修正いたしました。

    0
  • 1. 匿名

    個人教師畑番について、畑番プレイした直後は畑耕せないのでしょうか?
    以前プレイした時は耕せたのですが、仕様修正あったのでしょうか。

    1
×
×