「〇〇を使うたび、」と書かれているカードは以下の例外を除いて、必ずアクションスペースの効果を発揮する直前にカード効果の処理が行われる。累積スペースや職業マスなど、あらゆるアクションスペースでこの原則が適用されている。
カード | 効果 |
---|---|
![]() 港の商人 | 食料の累積スペースから食料1/2/3以上を取るたびに、追加で野菜/小麦/葦を1得る。 |
![]() 森林保護者 | 木材の累積スペースを使うたび、その後で自分のストックからそのスペースに木材4を置くことで、石材2とレンガ1と葦1と小麦1を得ることができる。 |
カード | 効果 |
---|---|
![]() 舞台の裏方 | ほかのプレイヤーが累積スペース「小劇場」を使うたびに、あなたは「柵の建設」「厩の建設」「部屋の建設」アクションから1つ選んでできる。 |
![]() 海の指物師 | ほかのプレイヤーが累積スペース「漁」/「葦原」を使うたびに、そのプレイヤーにあなたの木材1を渡せば食料2/食料3を共通のストックから得る。 |
カード | 効果 |
---|---|
![]() 小商人 | 「大きいまたは小さい進歩」アクションをするたびに、手札から進歩を出したら、追加で食料3を得る。 |
カード | 効果 |
---|---|
![]() 内地管理者 | 累積スペース「森林」または「粘土坑」を使うたび、共通のストックから石材1をもう片方のスペースに置くことができる。そうした場合、すぐに他の人物を置くことができる。 |
![]() 郊外指導者 | 「小さな森」または「粘土坑」の累積スペースを使うたび、共通ストックからもう片方にスペースに葦2を置くことができる。そうした場合、すぐに他の人物を置く。 |
若い農夫は大きな進歩アクションで小麦を獲得し、その後種をまく効果を持つ。そのため、処理順としては、小麦獲得→大きな進歩→種まきの順番で行われる。
カード | 効果 |
---|---|
![]() 若い農夫 | アクションスペース「大きい進歩」を使用するたび、追加で小麦1を得て、その後「種をまく」アクションを行える。 |
BGAでは一部、カードテキストと実際の処理が異なるカードが存在する。例えば、交易教師や水辺の労働者はBGAのテキストでは「その後」と書かれていないが、カードの処理順としては「その後」を含む処理順として扱われるようだ。
カードを出した時に関連して発動する効果が複数ある場合は、出したカード自身の効果処理が最優先で行われる。例えば教育手当がある状態で、屋根砂利敷きを出した場合、屋根砂利敷きの効果が先に処理される。
誘発する「〇〇するたび」効果は、原則的に誘発して即座に効果を発動する。例えば、個人教師とパン焼き棒がある状態で小麦に入ると、個人教師の効果で職業を出す→パン焼き→小麦を獲得の順で効果がはたらく。
同じタイミング発動する効果なら、コストを支払わずに効果を発動できるカードが先に処理される。例えば、手投げ斧と森林交易人がある場合、先に手投げ斧の効果が発動してから森林交易人で資材を購入する流れだ。
同じタイミング発動する効果で、どちらも効果を発動するのに何かしらの品物を使う場合、効果の発動順を自分で選択できる。例えば、木材累積での森林交易人とかまど焚き、ターン開始時での栄養士と小温室などは発動順が選択可能だ。
テキストにその後とあるカードは、そのカードを出したタイミングでも効果発動の対象となる。職業を出した時に効果を発揮する動物訓練士や交易教師は、カード自身を出したときも効果を起動できる。
アクション直前にカードを出した場合、出したカードの効果もすぐに起動できる。例えば個人教師の効果で畑番を出したら、すぐに畑番を起動できる。
アクション直後にカードを出した際に、そのカードがアクション直前に効果を発動するカードであっても効果を発動できない。例えば林学教育の効果で木こりを出しても、そのアクション中では木こりの効果は発揮されない。
残飯を出していて家畜を飼うスペースがない状態で、柵アクションに入った。
残飯で得る猪は新しく作る牧場に飼える?
カード | 効果 |
---|---|
![]() 残飯 | アクションスペース「柵設置」を使用するたび、追加で猪1を得る。 |
柵アクションスペースの効果(まとめ表③)よりも先に、残飯の効果(まとめ表①)で猪を得てしまうため、猪が飼うスペースがない場合は逃がさないといけない。(かまど調理場で焼くことはできる)
補給ボートで小麦を得てから仕込み水で食料に変換できる?
カード | 効果 |
---|---|
![]() 仕込み水 | 累積スペース「漁」を使うたびに、小麦1を払えばその先6ラウンドスペースに食料1ずつ置ける。各ラウンドのはじめにその食料を得る。 |
![]() 補給ボート | 累積スペース「漁」を使用するたび、その後に食料1を支払って小麦1か、食料3を払って野菜1を購入できる。 |
仕込み水はアクションで得る品物以外をコストとして支払う効果(まとめ表②)に、補給ボートはアクションスペースで得る品物を参照する効果(まとめ表④)に該当する。そのため、仕込み水の効果が先に処理されてしまい、小麦を変換することができない。
交易教師で小麦を得てからパン焼き棒でパンを焼ける?
カード | 効果 |
---|---|
![]() パン焼き棒 | このカードを出したときに、すぐに食料1を得る。職業カードを出すたびに、続けて「パンを焼く」のアクションが1回できる。 |
![]() 交易教師 | アクションスペース「授業」を使用するたび、その後で異なる種類の建設資材を2つまで購入できる。小麦、石材、羊、猪は食料1。牛と野菜は食料2必要。 |
パン焼き棒はまとめ表③の直後に発動。交易教師は⑤のタイミングで発動する。そのため、交易教師で小麦を得る前にパン焼き棒の効果が先に処理されてしまう。
教育手当でレンガを得てから畑の世話人で小麦に変換できる?
カード | 効果 |
---|---|
![]() 畑の世話人 | このカードを出したときすぐに、レンガ0/1/3を小麦1/2/3に交換できる。このカードは畑1となる。 |
![]() 教育手当 | ゲーム中であなたの1/2/3/4/5/6番目の職業を出すとき、すぐに小麦1/レンガ1/葦1/石材1/野菜1/畑1を得る。(遡って適用しない。) |
カード自身を出した時の効果が優先される
進歩を教師机のみ出している状態で、以下の動きは可能?
大きな進歩に入ってかまどを取ってから、教師机の効果で受注生産職人を出して進歩条件2の教育手当を出す。
カード | 効果 |
---|---|
![]() 受注生産職人 | このカードを出したときと、準備フェイズに新たに石材の累積スペースが登場するたびに、木材1と「小さい進歩」アクションを得る。 |
![]() 教師机 | アクションスペース「大きい進歩」または「家の建て直し」を使うたび、食料1のコストで職業1を出すことができる。 |
![]() 教育手当 | ゲーム中であなたの1/2/3/4/5/6番目の職業を出すとき、すぐに小麦1/レンガ1/葦1/石材1/野菜1/畑1を得る。(遡って適用しない。) |
効果の発動順は「教師机→受注生産職人→大きな進歩アクション」の順となる。そのため受注生産職人を出した段階では教育手当の条件を満たしておらず、教育手当を出すことはできない。
ご指摘ありがとうございます。
こちら再度確認したところ起動できるようです。
修正いたしました。