名称 | 効果 | 評価点 |
---|---|---|
![]() 新入生 | 1手番につき1回までと、各収穫につき1回まで、「パンを焼く」アクションのたびに、そのアクションの代わりに、職業コストなしで職業を1枚出せる。 | 8.5 |
![]() 工芸指南 | 大きい進歩の「家具製作所」か「製陶所」か「カゴ製作所」を建設するたびに、職業を2枚まで職業コストなしで出せる。 | 9 |
![]() ほら吹き | 得点計算のとき、自分の前に進歩カードが5/6/7/8/9/10枚あれば、2/3/4/5/7/9点ボーナスを得る。 | 10 |
![]() 情報屋 | このカードを出したとき、すぐに木材1を得る。各労働フェイズの後で、あなたのストックの石材がレンガより多ければ、木材1を得る。 | 9.33 |
![]() 地主 | 未使用の農場スペースが無くなり次第、収穫する野菜1つにつきボーナス1点を得る。 | 9.5 |
![]() 小百姓 | このカードを出したときすぐに石材1を得る。ちょうど2部屋の木の家に住んでいる限り、(「集会所」を除く)アクションスペースはすべて、占有されていないものとして扱う。 | 7.83 |
![]() 軟弱者 | 労働フェイズであなたの手番のたびに、品物5以上の累積スペースが1か所以上あるのに、それらを使わなければ野菜1を得る。 | 8.5 |
![]() ガーデンデザイナー | 得点計算の開始時に、空いている畑に好きな数の食料を置くことができる。食料1/4/7がある畑1つにつきボーナス1/2/3点を得る。 | 10 |
![]() 森林保護者 | 木材の累積スペースを使うたび、その後で自分のストックからそのスペースに木材4を置くことで、石材2とレンガ1と葦1と小麦1を得ることができる。 | 8.5 |
![]() 夜間労働者 | 各労働フェイズの開始前、自分のストックにない建設資材の累積スペースに人物1を置くことができる。(その後、スタートプレイヤーからゲームを続ける。) | 8 |
![]() 児童相談員 | ラウンド5以降、家に空き部屋があれば、人物のアクションの終わりに、その人物で「家族を増やす」アクションを行える。そうするなら、マイナス2点を得る。 | 7 |
![]() 無心する学生 | このカードを出したとき、すぐに物乞い1を得る。収穫のはじめに職業コストを支払うことなく職業1を出してもよい。 | 9.33 |
![]() 交易教師 | アクションスペース「授業」を使用するたび、その後で異なる種類の建設資材を2つまで購入できる。小麦、石材、羊、猪は食料1。牛と野菜は食料2必要。 | 9.5 |
名称 | 条件 | コスト | 効果 | 評価点 |
---|---|---|---|---|
![]() 大工の金鎚 | なし | 木材1 | 同時に2部屋以上建設するたびに、資材の合計から葦2と、木/レンガ/石の家ならば木材2/レンガ3/石材4安くなる。 | 9.5 |
![]() 新しい土地 | 農場スペースが全て使用済み | なし | まだ始まっていないラウンド1つにつき、すぐに食料2と1点ボーナスを得る。 | 7.83 |
![]() 礼拝所 | 職業2 | 木材3レンガ2 | このカードは全員が使えるアクションスペースとなる。ここを使ったプレイヤーはボーナス3点を得る。ほかのプレイヤーが使うときは、まずあなたに小麦1を渡さなければならない。 | 9.5 |
![]() 削り馬 | なし | 木材1 | 木材1以上を入庫する(ストックに入れる)たびに、その後あなたのストックに木材5以上あれば木材1を食料3に交換できる。木材7以上あれば必ず交換しなければならない。 | 9 |
![]() 労働証明書 | 職業3 | 食料1 | アクションスペースを使うたびに、その後で建設資材が4つ以上ある建設資材の累積スペース1か所から建設資材を1つ取れる。 | 7.5 |
![]() 移動住宅 | なし | 木材3食料3 | このカードが家族1人分の住む場所となる。 | 9.83 |
![]() 工作台 | なし | 木材1 | 木材の累積スペースを使うたび、その直後にそこで得た木材(だけ)を使って牧場を1つだけ建設できる。そうしたらなら、柵1本分は無料となる。 | 9.5 |
![]() 干し草倉 | 職業1 | 木材3 | このカード上に食料4を置く。小麦1以上を入庫する(ストックに入れる)たびに、追加でカード上の食料1を得る。食料がなくなり次第、「家族を増やす。住む場所がなくてもよい」アクションを得る。 | 9.5 |
![]() 旅行靴 | 人物が4人以下 | なし | すぐに食料2を得る。すぐにあなたのストックにある人物1人を配置する。次の帰宅フェイズにその配置した人物をゲームから取り除く。 | 7 |
![]() 馬車旅行 | 未配置の人物1 | なし | このカードを労働フェイズ中に出したなら、すぐに他の人物1人を配置する。このカードは自分の前に置かず、左隣のプレイヤーの手札に入れる。 | 8.67 |
![]() 教師机 | なし | 木材1 | アクションスペース「大きい進歩」または「家の建て直し」を使うたび、食料1のコストで職業1を出すことができる。 | 9.5 |
![]() 書斎 | なし | 木材2 | 得点計算時に、マイナス点の合計と等しい数のボーナス点を得る。(ただし最大7点まで)。 | 9 |
![]() クラフトビール醸造所 | なし | 木材2レンガ1 | 各収穫の食料供給フェイズで、このカードを使って自分のストックの小麦1と畑の小麦1をボーナス2点と食料4に交換できる。 | 9.5 |
![]() 横挽きの木材 | 職業3 | 食料1 | すぐに、自分のストックの石材と同数の木材を得る。このカードは自分の前に置かず、左隣のプレイヤーの手札に入れる。 | 9.17 |
![]() 粉砕鋤 | 職業1 | 木材2 | レンガの累積スペースを使用するたび、その直後にレンガ1を払って畑1を耕せる。そうするなら、支払ったレンガをその累積スペースに置く。 | 9.5 |
![]() 男児求む | 家に人物がいない | 食料1 | 家に空き部屋があるなら、「小さい進歩」アクションを得るたび、代わりに「家族を増やす」アクションを行える。 | 7.5 |
![]() 避暑地の別荘 | まだ木の家 | 木材3石材1 | 得点計算時、石の家に住んでいれば、家と縦横に隣接する未使用スペースそれぞれにつきボーナス2点を得る。(未使用スペースのマイナス点は通常通り。) | 9.5 |
![]() 王家の木材 | なし | 食料1 | アクションスペース「農場拡充」を使用するか、進歩を建設した手番の終わりに、それらのアクションで支払った木材2につき木材1を得る(切り捨て)。 | 8.5 |
![]() 客室 | なし | 木4葦1 | すぐにあなたの所有する食料を好きな数だけこのカードの上に置く。各ラウンドに1度、このカードの上の食料1を捨てることで、あなたのストックにある人物を1人配置できる。 | 7.5 |
禁止カードとは、ゲーム開始時のオプションルールでゲームから除外することができるカードのこと。禁止カードルールを設定することで、上記のカードはドラフトで出現しなくなる。
どのカードを禁止カードにするか、はBGA内のフォーラムで議論されている。以前は活発に議論が行われていたが、最近ではあまり活発ではないようだ。
禁止カードは、追加スペース無しルールを好む傾向にある海外プレイヤーを中心に決められたようだ。そのため、追加スペース無しルールで活躍しやすい労働証明書が禁止カードに含まれている。
Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.
まだコメントがありません。